こんにちは!平成タロウです!
皆さん結婚してる人してない人、同棲してる人、1人暮らししてる人色んな暮らしのスタイルがあると思いますが今回は同居について考えたいと思います。
テーマおっも。
カロリー高いわ~
同居を実際経験してるからこそ
教えれる事があるからね。
同居の概念
- 1.家族が一つの家で一緒に生活する事
- 2.家族以外の人が同じ家に住むこと
同居といっても色んなケースがあります。キッチンから何から全部共有の人もいれば全部分けてる人。感じる事もそれぞれ違います。
今回は平成タロウ家の同居の状況を例に挙げさせて頂いてこれから同居を考えてる人、同じく同居してる方のこれからの参考になればなと思い記事を作成しました。
同居のスペック(とある家族のケース)
2016年の秋頃から筆者は実家の一戸建て、三世代6人家族で同居を始めました。
お互いのプライベート空間は絶対に確保したかった為キッチンお風呂トイレは全て分けました。
その為キッチンは3つあるわトイレ3つあるわお風呂3つあるわでそれなりに広い家のはずなのに中は狭い。狭すぎる。
…………
何だこの変な家は。

元々2世帯で暮らしていた家を無理やり3世帯用にリフォームしたお陰でますます変な家に。
主な生活スペースは1階が祖母の居住スペース+クソデカ和室
2階を平成タロウ家3人と父母で半分に仕切って暮らしています。
同居を始めようとしたキッカケ
結婚してから2年はマンション生活を送っていた私達ですがマンションの更新を機に今後の生活を考える事に。
筆者は長男なんで家に戻った方がいいかなっていう良くわからん固定概念とマイホーム購入かでさんざん迷った結果マイホーム購入!と決意が固まったんですが…。元々いずれは実家に帰る事を筆者は実親にそれとなく話していた事もあり…
いずれは実家に帰るって
言ってたのに急にマイホーム
ってなったらやっぱり嫁が
ワガママ言って一軒家
買いたいって言ってるんだ
って思われるじゃん…
やっぱり決断できない…
え!せっかくマイホーム購入に
気持ちが傾いてたのに…!
ああああどうすればいいんや…
妻大号泣。夫婦生活は本当に難しい。結局お金の事も考えて実家で同居を始める事に。
同居がスタートと同時期に妻の妊娠が発覚。無事に出産を終えて新しい生活がスタート。ここぐらいから育児の事で実親との距離感が良くも悪くも急接近。どうなる事やら。
同居する事のメリット
同居する事のメリットって一体なんだろうか。実際に暮らしてみてメリットを考えてみました。
①家賃を払わなくて良い。

これ控え目に言っても神ってますね。最大の節約。これがあるのとないのじゃえらい違いです。
②光熱費を払わなくて良い。

我が家は珍しいかもしれませんがキッチンも別なのに光熱費も親がもってくれています。これも胸熱。金額もバカになりませんからね。
③固定資産税、NHK受信料、インターネット代を払わなくてよい。

(風神雷神をいい意味での
神様で使ってる人初めて
見たんだけどこれ
使い方あってんの…?)
これも親が元々払っていたものなので支払いはありません。金額も馬鹿にならないですからね…。

金銭面に関しては同居はまじで無双モードです。家庭によってはキチっと分けてる家庭もあるでしょうが我が家はその辺は甘えてます。
そのお陰で毎月貯金したり投資をしたり支払いができたりという実感はもちろんあるのでやっぱりでかいですよね。
④子どもの面倒を見てもらえる
小さいお子さんがいる家庭はちょっと出掛けたい時やこども園の送迎など、どうしても手が回らなくなった時に子どもの面倒を見てもらえます。
ただこれ妻と親がうまくいってないと成立しません。

あーややこしや。仲が悪いと「あなたの親には預けたくない」とこうなるんですねむっず。むずいわ〜
同居のデメリット
何年も同じ家で暮らしてりゃあそりゃ不満も出てきますよね。
①プライベートが無い
これは特に小さいお子さんがいる家庭はそうだと思うんですが子どもがおじいちゃんおばあちゃんを大好きな場合お互いの生活スペースを行ったり来たりは当たり前です。扉は開けっ放しで声は丸聞こえでいつ親が入ってきてもおかしくない状況。
実親ならまだしも奥さん目線だと着換えをしてたり寝っ転がってたりスッピンだったりの時に義理親が入ってくるなんてたまったもんじゃありません。いつも気を張ってる必要があります。
いくら扉で仕切られてるとは
いえ子どもが急に扉を開けて
あっちに遊びに行くと義親は
あっちに普通にいるから
気兼ねなく着替えや
ぐーたらができんのよ

②自由にできない事がある
犬を飼いたいんです(急)

ちっちゃい時からの夢なんです。
けど親が本当に嫌いという理由で飼えません。
今年で34歳になります。
いい歳こいて好きに生活できんのか…。
こういう風にしたいのに…って事が中々実現できません。マイホームだと実現できる事が同居だと実現できない事が多々あります。
人間6人が1つ屋根の下で暮らす上で全員がノンストレスで毎日を生活するのはほぼ不可能です。誰かが妥協したり我慢しなければなりません。本当に難しいです。
同居だと夫婦間だけの意見は中々通らない事が多々あるのが現実です。
③妻と実親の間で板挟み(夫目線)
実親と妻の架け橋となる存在は夫です。実親と妻は中々本音をぶつけるのは難しいです。なので夫が上手い事、間に入る必要があるんですが…
- 妻親に不満を持つ
「何で私達が〇〇しなきゃいけないの!」
- 夫妻に代わって親に文句言う
「〇〇の件何で俺達がやらなあかんのや!」
- 親歯向かってくる
「それは〇〇だからだ!いい加減にしろ!」
- 夫妻に伝える
「駄目だ。お話にならない」
- 妻ブチ切れる
「おい!それおかしいやろ!どうなっとんねん!」
- 夫婦それを火種に今度は夫婦間でもめだす
妻「そんなんだからあんたは!(以下略)」夫「なんやー!!(以下略)」
※繰り返し
何だこの無限ループは。
これは何の法則なんだ。
まさにループ&ループ。
「ループ&ループ」は
2004年5月19日に発売された
ASIAN KUNG-FU GENERATION
の4枚目のシングルで
おいおいやめやめ。
アジカンの解説やめ。
ぶれんねん。
っていうかあんたの家族の事
あんたにしか愚痴れんから
愚痴くらい聞けよ
(この世で同居してる奥さんが
旦那に言うセリフランキング
86年連続第1位のセリフ)
すぐそれ言う〜!
イライライライラ
まとめ
平成タロウ家は現在も同居を続けています。何度も何度も家を出たいと思った事がありますが中々それを実行にうつすのは難しく色んな壁を乗り越えなければなりません。
そしてその壁を必ず乗り越えて巨人を駆逐してやる…!!

進撃の巨人ネタ
挟むなや。
調査兵団かお前は。
その行動力が伴わないので今はお出かけをしたり時には妻は実家に遊びに行ったりしてストレスを溜め込まないように何とかやりくりしています。
恐らくこの世に義理親との同居を進んでしたいという人はごくごく稀だと思います。皆色んな事を抱えながら生活している中でその決断をして一緒に暮らしてくれている妻には心から感謝しています。
嘘ばっか
いや本当本当。本当だよ
じゃあ欲しいもの有るんだけど
お金はないよ
毎回このやり取りやん
まさにループ&ループ。
ループ&ループは2004年に
それもうええて
夫婦の生活スタイルにこれが正解!なんてないしこれからの暮らしを夫婦間でしっかり話合って暮らしのスタイルを築いていって下さい。
夢のマイホームを購入したとしてもストレスがたまったりはもちろんあると思います。折り合いをつけて日々の生活を充実させていきましょう。
これから同居生活を考えている人の参考に少しでもなれば幸いです。
ではまた~
コメント